六代目当主・創作 その二



4月 親王鎮魂墓

 五世代目が全員逝去し、六世代目だけになってしまった八九寺家です。大江山の後しか知らない子供達…ある意味此処から真の中盤戦がスタートするのかも。


 ここで嬉しい漢方薬屋さんに新薬登場のお知らせ。多少の無茶は出来るようになるんだろうか(無茶を前提の討伐計画立てるなよ)

 今月は…というか今月も討伐。この子達は全員でわいわいしながら行き先を決めてそう。

 「次の討伐先か…兄さん達が今まで行った事がある場所の方が良さそうだけれど…」
 「私は鬼が怖くない所がいいなあ」
 「そんな所ある訳ないでしょうが」
 「事前の準備をしっかりしておけば其処まで気負わなくても大丈夫じゃないか?」

 と、いう訳で行先は親王鎮魂墓。





 足利…何で心の土だけ上昇鈍るの…。もっと頑張ろうよ…。

 本当ブレないな眉美。
 一方敵の土属性を弱める作戦を立てている足利。長広のツブテ吐きの事を思うとこれは中々賢い進言では。



 「岩石落とし」入手!本当八九寺家槌系武器豊富だよな…。眉美は技土強くないからあんまり使う機会なさそうだけれど…。

 創作くんの攻撃本当頼もしいと思いながら地階へ進みます。



 やや疲れ気味なのか、これと全く同じパターンの進言を繰り返すようになった兄。
 通常営業の妹。





 ここで術に弱い子を的確に狙ってくるの本当止めて欲しいんですけれど…!
 長広が反撃!




 「槌振り回せばあの中のどれかに当たるよね?」
 「貴方如何してそんなに雑なんですか考えが!」


 創作くん、技の火と風は鈍いけれど、他が安定しているので何か安心できる。

 芭蕉嵐ヤメテ!

 こっちも太刀風の併せで反撃!
 地下二階へ進んだものの…。



 雷電で長広が二確!

 足利に引き波の御守り使ってもらって逃げます。
 もう一寸行けるんじゃないかと思っていたんだけれどな…軽足大将がまだ怖い(そして長広が貧弱過ぎる…!)。



5月 相翼院

 五世代目が抜けた穴は中々埋まらないのを痛感した先月。
 学の安定感が懐かしい…。



 そんな事を思いながら雑貨屋さんが三割引き。回復道具を補充しておこう。
 火渡りの石も…2個くらい買っておこうかな。

 今回の行き先は此方。
 
 今月なら五月川山女さまが解放できる相翼院。此処で戦勝点&奉納点を少しでも稼ぎたい。
 最初の方のスクショがありませんが、結構いい位置に赤い火出ました。これは色々期待できるのでは(と、思ったんだよこの時は…)

 「ここ、強い鬼が途中で出てくるんだったよな?」
 「確かにその辺の雑魚よりはずっと強いですが…術が主体なので」
 「だから長広兄さんと眉美ちゃんは後ろに下がって…」
 「そっか…創作くんとナマ足くんが守ってくれるんだね!頼もしいなあ」
 「い…いや貴方だって弱い訳じゃないんですから…大丈夫です」
 「そうだね。皆一緒なら大丈夫だね」


 さくっとキサの庭に到達。

 ここで技土の高い足利が前に、眉美は後ろに下がります。そして長広の陸の首飾りを眉美に、長広は野山の勲章を装備。
 この兄妹は萌子を習得済みなのでサポートに回ってもらう感じで…。

 歓喜ノ舞×四戦!

 初手は足利、ここは土祭り!



 雷電来たけれど耐えられる。長広のお地母進言採用。





 眉美は創作くんに萌子!
 そして今回のアタッカー創作くんは攻撃!いいダメージでは?







 長広の回復一回挟んで、足利、もう一回土祭り!
 そして。

 この後…茫然としてしまって記憶も記録もないのですが、術を連続で放たれて、その集中砲火に耐え切れず眉美が…。
 眉美が倒れてしまいました…

 ただな、この男達…象さんズに必死で、急に静かになった眉美を気遣っている余裕なんてなかっただろうなって思うんだ…。また身を守っているんだ、くらいに考えてたんだろうな…。





 真っ赤な警告表示がしんどい…。

 この時、兎に角奥の院を目指して宝物庫の宝箱から養老水を入手する可能性に賭けるっていう考えが浮かばなかったんだよな…。
 これは完全にプレイヤーの動揺の所為ですが、物語的には、眉美が男性陣に負傷の事黙っていたんじゃないかと…。気を使ってとかじゃなくて、このままずるずる戦っていたら、怪我した事、無かった事になんないかなって…。独りでこっそり円子とかお雫とかかけて戦ってそう(実際は技力も枯渇してしまいますが)。
 明らかに状況がもっと悪くなるんだけれど、眉美って、そういうその場しのぎをやっちゃう子なんだ…。皆が心配して暗い顔するのは嫌だな、くらいのノリで、何時もは痛い怖いって騒がしい彼女がずっと痛みに耐えているんだよ…。


 山女さまは解放しましたよ。しましたとも…。



 スクショが微妙にいつも失敗して申し訳ない。

 本当は自分が一番危険な状況にあるのに兄を気遣うとかもう…。

 赤い火時には「嘉手納ノ槍」、術「雷獅子」「矛盗み」などを入手。

 妹が何時もと違う事に気付くかな…。案外自分の事でいっぱいいっぱいで周囲に目を向ける余裕がないかも。
 長広の何かあるとテンパる設定がここで突き刺さる。



 案外足利が一番最初に眉美の様子を察したか。珍しく彼女に回復進言。

 「ナマ足くん、優しいねえ。一体如何したの?」
 「…そういうまゆこそ、何なんです?妙に静かにしていますけれど?」
 「えー、だって騒がしいっていつも怒るじゃないナマ足くん」
 「それはそうですけれど…。」




 退却準備…。
 これで今更思ったんだけれど、眉美ってすぐに自分の身を守ろうとするけれど、決して戦場から逃げたりはしない子だったんだよな…。そんな彼女が撤退って…どれだけ辛いんだろう…。

 真っ赤な健康度が辛い…本当に辛い…。


 もしかしたら、大丈夫なんじゃないか。実は怪我しちゃってたんだ、黙っていてごめんね、と照れ笑いする眉美が見られるんじゃないかと一縷の望みに賭けて帰還しましたが…。

 
 駄目でした…。

 いや、本当に…これは完全に慢心だよな…。学達が健康度下げた時、世代交代したら歓喜ノ舞と相対するのも当面危ないって思っていたよね?
 だから五世代目が相翼院行ったんだよね?
 それなのに、足利や創作は技土高くて術攻撃に強いし、長広や眉美は言っても厄介や学よりはマシな技土だし、きっと大丈夫。ここで山女さま解放して奉納点稼げるって考えちゃったんだよ…。

 確かに眉美ってアクセサリ補正すれば学よりも技土マシになるけれど、何しろ学は体力はあって敵の術連発されても耐えてくれたのに加えて、攻撃力が高くて着実に敵を削ってくれた。回復術得意な踊ちゃん満ちゃんは的確にサポートしてくれた。六世代目はまだ成長過程っていうのもあって、其処まで安定していなかった(そもそもメインアタッカーの眉美が後ろで補助って所で彼等の何時ものパターンじゃないって気付くべきだった…)。五世代目と六世代目の、ほんの些細な差の筈なんだけれど、これがな…この差がな…。
 家族を守る事を望んで戦い続けた学や、そんな彼とずっと一緒に頑張って来た踊ちゃんや満ちゃんが居なくなって然程時間も経っていないのにこんな事って…。
 ごめん、本当にごめん…。


 明るいビビりの眉美。
 壊し屋という職業柄、早々とメインアタッカーに成長しましたが、何かというと怖い!防御!痛い!防御!と姦しい子でした。
 素質点だけでいえば、双子の兄である長広よりもかなり出来る子なのですが、破壊力抜群な反面攻撃のミスも多く、加えてすぐに身を守りたがる性格もあって割と駄目が目立ってしまったような気がします。まさか其処まで考えて壊し屋になったとは思いませんが、お陰で長広は変に卑屈にならずに済んだ側面もあるんだよな…。
 実際眉美って心の素質は水がトップで、技も苦手な中で水だけはしっかり上昇していたりして回復系は案外得意だったりするので、優しい子である事は間違いないと思います。

 多分眉美って、自分に一番甘い子なんだろうな(お地母より先に円子を習得したり…)。それとこの兄妹、母親である今日子さんは既に亡くなっていて、メンタル強度抜群の学が病に罹患して唯一弱っていた時期で、親代わりになった双子ちゃんにも割と子供に目を向けている余裕がないようなタイミングでの来訪でした。ついでに兄である長広もこの頃は自分の事に精一杯っていう感じなので(この気質は成長してからもしっかり残っている)、眉美って案外最初の頃は一人でいる事が多くて、その結果、結構寂しがりな所があるんだと思います。
 だからきっと、足利がやってきて家族が増えた!って一番喜んだのこの子だろうなー(ついでに言えば五世代目も長広も割と落ち着いた頃だし)。しかも足利って眉美がナマ足くんって呼ぼうが何しようが適当に受け流すんじゃなくてマトモに受け止めて真剣に返すから…変なあだ名付けられて揶揄われる方にしてみれば何なんだコイツ?くらいの感覚だったかもしれないけれど、寂しがりで構われたがりの眉美なので、足利の反応は、本当嬉しかったんだろうな。幻灯、何時も隣同士にしてもらっているくらいだもんな…。

 自分に甘い寂しがりだからこそ他の家族にも優しい眉美。皆が笑顔だと、私が嬉しいから、笑っていてね。皆が辛そうだと、私が苦しいから、私、頑張るね。そんな風に考える子。だから、身を守るけれど、あの、最後の本当に苦しい一瞬を覗いて、戦場から逃げる事だけはしなかった。最後まで、皆と一緒に居ようとした。
 もしかしたら眉美は、自分が死ぬなんて全く思っていなくて、明日も明後日もずっと同じ日が続くんだ。ずっと大好きな足利や皆と一緒なんだって思いながら、目を瞑ったんだろうか…。


 皆と一緒なら、怖くても、痛くても、凄く楽しくてね。だから、だからね…。





←六代目当主・創作その一へ     六代目当主・創作その三へ→