こなたかなたに道有れど・後編



 東の空が朝焼けに染まり始めた治安二年(1022年)、1月の早朝。
 積もった雪に濃く長い影を落とす雑木林。私はその中の三本の立木に向けて、只管矢の連射をしていました。木を鬼に――――此方に向けて牙を剥き出している鬼の姿に見立てての、練習です。
 一矢射た次の瞬間、身体を回し、右手の立木に弓を向けて矢を放ちます。だが、如何しても三本目の矢を放つ前に、敵に距離を詰められ、鋭い牙を突き立てられてしまいます。何度繰り返しても勝てる図式が描けない―――今の自分では、精度が保てる連射は二撃までなのだと――――命を懸けねばそれ以上は望めないのだと思い知らされます。
 当然の話です。私――――私達が大江山に登って一年。忍先輩が亡くなって半年。それだけの時間が過ぎてしまったのです。何故か私は八九寺家の慣例を破ってしぶとく生きていますが、それでも万全からは程遠い。むしろ体が壊れていく感覚が判る程に、衰えているのです。
 そんな状態で今更―――と思います。如何してもっと早く――――と思います。せめて先月、一度戻って来た余接後輩に、再度大江山に登る旨を告げられた時に――――。



「今月も、大江山に登ろうと思うんだ。仁王を倒したから、山頂まであんまり苦労しないで行ける筈だし」

「そうですね…子供達も元気のようですし、良いのではないでしょうか?」
 私が賛意を示すと、後輩はニコッと笑って、
「そうだ、遅くなったけれど、奥義創作、おめでとう!」
 おやまあ、何時バレたんでしょう。
「扇ちゃんの名前が残りますよって、イツ花さんに言われたんだよ。凄いねえ」
「…私は余りそういうのに拘りは無いんですけれどね」
 忍先輩と違って―――という言葉をほんの少しの苦みと痛みと共に飲み込みます。
 大体にして、"奥義・連弾弓扇"――――何ですかね、この矢が飛ぶんだか扇が飛ぶんだか分からない名前。其処が面白かったので、ついうっかりイツ花さんの提言を了承してしまいました。そういえば彼女は如何して気付いたんでしょうか?得体の知れないお手伝いさんです。
 しかし、今この話題を持ち出したという事は。
「もしかして、私も大江山討伐隊に誘われていますか?」
「え、あ、うん。じゃなかった、ううん、違う。討伐隊は変えないよ」
「そうでしたか」
 つまり私は留守番。余接後輩、守、厄介、今日子が大江山に赴く訳ですね。
 回復等、味方の補助が得意な余接後輩は余り前に出ず、攻撃の要を忍先輩の息子である守、そして私の息子である厄介が担う編成です。子供達の才能が私達を上回っている事は、共に戦っている後輩が一番分かっているのでしょう。
「勿論、扇ちゃんがいると凄く心強い。だけど…扇ちゃんは、忍ちゃんが好きでしょう?」
「…はい?」
 今、大江山の話をしていましたよね。突然物凄い変化球が投げられませんでしたか?
「ボクも好きだよ。扇ちゃんも大好き。忍ちゃんもきっとそうだと思う」
「あ…ああ、そうですね。うん、分かりますよ」
 所謂家族愛という奴ですね。いえいえ、それ以外に何があるんだって話ですけれど。何故か思いっきり動揺してしまいました。
「だけど、扇ちゃんは、ボク達を好きでいてくれるけれど、この家そのものにはそんなに執着がないよね?だから、扇ちゃんの弓は凄く整って――――"それだけ"になった」
 ボクは忍ちゃんと一緒に戦っていた扇ちゃんの弓が好きだったな。
 其処まで一息に言った余接後輩は、直ぐに、気を悪くしたよね、ごめんね、と謝ります。
「いえ―――むしろ慧眼に感服です」
 子供達は嫌いではありません。ですが、忍先輩や余接後輩と共に戦う時と同様の高揚感がないのは確かです。勿論手を抜いたつもりはありませんが、心が入っていなかったのを見抜かれていたようです。
「だけどね、ボクは八九寺の家も――――子供達も同じ位大切。ボク達が行けないその先を―――あの子達ならたどり着ける場所を目指して頑張りたい。朱点を倒して、呪いを解く――――子供達がその為に真っ直ぐに歩ける、そんな道を作りたい」
 澄み切った青い瞳。毅然として動かず、揺るがない光に、強い決意が閃くようでした。
 そういう人を。そういう光を宿した人を、私は知っていて。
「だから、扇ちゃんにはここで待っていて欲しい。仁王門の先、朱点の居城の前にも強力な鬼がいるんだって――――ううん、ボクは…ボク達はちゃんと帰ってくるよ。約束する。だけど、もしも…ボクに何かあった時には」

 おれが居なくなったら。

「扇ちゃん、皆を助けてくれる?」

 扇…あいつ等、助けてやってくれよ。

「ふふふっ」
 思わず零れ出た笑いに、後輩は如何したの?と首を傾げます。
「忍先輩にも、同じ事を言われていましてね」
「えっ、そうだったの?何て答えたの?」
「"そんな期待、私如きでは荷が勝ちすぎます"…と、言いましたよ?折角ですから後輩にも同じ言葉を送りましょうか」
「アハッ、扇ちゃんらしいねえ」

 そう。私はあの子にそんな戯言しか返せなかったのです。
 本当は、如何言えば良かったのでしょうか。いえ、答えは明白です。止めるべきでした。仁王門の先は、あの廃墟と化した街の中は、もう少し力を蓄えてからの方が良いと、後輩の決意を曲げてでも、大江山へ再度向かわせなければ。

 嘔吐を感じる程の酷い―――体が焼けた臭い。触れれば其処から崩れていきそうな程に爛れ、変形した足。赤黒い肉が露出した腕。

 私の所為だ、と咄嗟に思いました。
 先輩に託されていたのに。私は見送っただけだった。何もしなかった。私が、殺してしまったも同然だ。
 勿論、そんな考えは間違えています。これはきっと、誰が悪いという問題ではないのです。ですが、振り払えない。あの悪臭が。二度と光を宿さない瞳が。何故か先輩の顔が浮かんで。険しい表情で私を。
 私の所為だ――――。

 暗い場所へ落ち込んでいこうとする思考を止めたのは、皮肉にも私の体の不調でした。不意にこみ上げてくる激しい咳。一度や二度では止まらない執拗なものです。むせている間に痛みが滲み出て、それが発作に混じって吐き出されるような苦しさ。咄嗟に口を押えた掌から、血の味がしました。弦を引く指は手袋で覆いましたが、弓を持つ手は素手のまま。矢が擦っていく親指の皮がむけてしまったのでしょう。血が滴っています。これは治療―――しなければなりません。幸い発作は然程長く続きませんでした。ふらふらと自室に戻ります。
 私は回復術が苦手で、この程度ならば薬で対処した方が良いのです。今までであれば、後輩が当人よりもずっと痛そうな顔をして賑やかに、或いは先輩が仏頂面で、それでも的確に治してくれたのですが。仕方ありません。今は誰も…いないのですから、仕方がありません。
 確か此処に傷薬を入れていた筈…と抽斗を引っ張ります。確かに其処に目当てのものはありました。
 そして。
「あ…」
 ――――忍先輩の髪紐と、余接後輩の、辛うじて無事だった方の髪飾り。
 手触りは決して良いものではありません。どちらも、少し焦げて、飛び散った血で薄汚れています。
 何時からこれが入っていたのかは――――私の抽斗なのだから、仕舞ったのは私の筈ですが―――覚えていません。そもそも今の今までこれがここにあった事すら分かっていませんでした。それが、不意に視界に飛び込んできたのです。
「もしかして、私の事――――」

 許してくれるんですか?
 心配してくれるんですか?

   心地良い幻想に縋りたくなった瞬間、息が詰まり、視界が滲みます。咄嗟にぱちんと頬を叩きました。今はまだ――――いえ、私が“取り残されて可哀想な私”の為に流す涙は最初から必要がないものです。
「さて、そろそろ支度をしないといけませんね」
 手当てを終え、もう着る事はないと思っていた戦装束に袖を通し、髪を結います。少し悩んで――――右は忍先輩の髪紐、左は余接後輩の髪飾りを使わせてもらう事にしました。多少不格好になるのは仕方がないでしょう。

 そうして――――私は彼等の前に立ちました。

 八九寺真宵を継いだ四代目当主・今日子。
 守。
 厄介。

 イツ花にお願いして集めてもらった子供達。余接後輩が目の前で死ぬ―――殺されるのを見た彼等は全員が空白な表情をしたまま押し黙り、虚ろな目の色で薄ぼんやりと私を見ています。
「何をぼうっとしているのですか」
「あの、その恰好…」
「討伐に行くんですから、当然です」
「討伐…って。だけど」
「貴方達は、止まってはいけない。進まなければならない。それが出来る。それだけの力がある。私がそれを見せます。さあ、準備をしてください」
 今日子が真っ先に立ち上がりました。握り締める拳が少し震えているのに気づかないふりをして、尋ねます。
「行けますね。当主様?」
 痛みを堪える様に、小さく、しかし確かに彼女は頷きました。

「…行きましょう。守さん、厄介さん…そうです、私たちは、行かなければならない…行きましょう」


 薄紅色の曙光に、淡い空が滲む朝焼けの中を歩く今日子達の様子は力がなく、何だか武器や防具の方に着られているようで、初陣前よりも頼りなさげです。

 それはそうでしょう。目の前で人が死ぬのを見て元気でいられる筈がありません。心が折れるに決まっています。そうして歪んでしまった人を私は知っています。何も出来ないと苦しんだ人も、心を閉ざして鬼を狩り続けた人も知っています。
 それでも立ち上がらなければなりません。私達…子供達には絶望に浸っている余裕はない。忍先輩も余接後輩もそれを望まないでしょう。望まなかったからこその――――あの願いでしょう。辛くとも、苦しくとも。進み続ける。その為に私の持つ力と技を披露する。そして、再び歩き出す所を見届けるまで、生きていましょうとも。

 扇…あいつ等、助けてやってくれよ。
 扇ちゃん、皆を助けてくれる?

 今度こそ、きちんと返しましょう。
「ええ、勿論です。お任せください」


 ――――それが、約束だったのですから。





「こなたかなたに道有れど」了





←前編へ