中禅寺一族紹介
![]() |
静軒(せいけん) 弓使い/火髪火目土肌 男子35番 1018年9月〜1020年5月 父:秋彦 母:みどろ御前 交神相手:東風吹姫 子供:雅澄 遺言「痛い…あちこち痛い…。こりゃ、鬼と戦っている方がなんぼかましだ…」 大江山越えメンバー。 京極堂シリーズに登場する自称郷土史家の謎の男・堂島静軒から命名。 全く似てない初代秋彦の第二子。見た目も中身も怖いと言われ、年下面子は近付きたがらないが当人はむしろその方が良いと日々趣味に没頭している。 息子はまさかの男子32番。 |
![]() |
銃児(じゅうじ) 薙刀士/火髪火目土肌 男子9番 1018年12月〜1020年6月 父:十六夜伏丸 母:千鶴子 交神相手:春野鈴女 子供:龍一 奥義:銃児双光斬 遺言「俺の武器をよこせ…さあ、出陣するぞ…」 大江山越えメンバー。 京極堂シリーズに登場する古書肆・倫敦堂主人の山内銃児から命名。 モフモフから生まれた双子の兄。左利き。 早くからその才能を発揮し要領よく討伐をこなす一方で(当初は女の子だと思っていた)年下の叔父である巽を溺愛し、常に香奈男と同じ間合いで構い倒している。 |
![]() |
香奈男(かなお) 槍使い/火髪火目土肌 男子18番 1018年12月〜1020年6月 父:十六夜伏丸 母:千鶴子 交神相手:那由多ノお雫 子供:守彦 遺言「近頃みんなに「人間が丸くなってきた」って言われてたから… ヤバイなって思ってたんだ」 大江山越えメンバー。 京極堂シリーズに登場する古本屋・薫紫堂主人の宮村香奈男から命名。 モフモフから生まれた双子の弟。右利き。 早くからその才能を発揮し要領よく討伐をこなす一方で(当初は女の子だと思っていた)年下の叔父である巽を溺愛し、常に銃児と同じ間合いで構い倒している。 |
![]() |
巽(たつみ) 剣士/火髪火目土肌 男子36番 1019年3月〜1020年9月 父:秋彦 母:二つ扇ノ前 交神相手:地蔵堂円子 子供:敦子 奥義:疾風剣巽 三代目当主 遺言「努力がちゃんと実を結ぶのは100のうち1あるかないか…人生の賭け率なんてそんなもんさ まッ、他人の100倍努力することを苦にしなけりゃ、いつだって大当たりだけどよ」 大江山越えメンバーで鬼朱点戦隊長。 京極堂シリーズに登場する小説家・関口巽から命名。 初代秋彦の第三子で父の死後来訪した為姉の千鶴子が親代わり。 要領が悪く不器用だがそれを埋める努力を惜しまない真面目な子。益荒男刀片手にその辺の敵大将なら一撃でぶった斬れる程強いがその自覚があまりない。 |
![]() |
おぎん 薙刀士/火髪水目水肌 女子17番 1028年6月〜 父:公房 母:常世見お風 奥義:大おぎん旋風 悲願達成メンバー。 巷説百物語シリーズに登場する山猫廻しのおぎんから命名。 最終世代最強の女傑。雑魚戦ボス戦共に頼りになる皆の姐さん。 討伐で協力する以外は家族に関心がなさそうに振舞うが、要所要所では(割とメンタル弱めな)年下の男子達を気遣う所も。 百介の好意にはとっくに気付いているので、内心とっとと告白しろやヘタレ、ぐらいは思っているかもしれない。 |
![]() |
百介(ももすけ) 槍使い/土髪土目風肌 男子3番 1028年11月〜 父:軍八郎 母:太照天夕子 悲願達成メンバー。 巷説百物語シリーズに登場する戯作者・山岡百介から命名。 周りに優しい真面目な好青年。戦えばそれなりに強いがそれ以上に強力だった父や髪狩り隊長だった祖父を意識する余り自分に自信が持てない子。 おぎんに好意を抱いているが、生来の自信のなさが災いしてか告白できないらしい。 |
![]() |
又市(またいち) 踊り屋/火髪火目土肌 男子29番 1029年1月〜 父:雷王獅子丸 母:小夜 十四代目当主 悲願達成メンバーで朱点童子戦の当主/隊長。 巷説百物語シリーズに登場する隠形の又市から命名。 比較的早い段階で当主になった影響か、所謂“良い子”であろうとする傾向の強い子。その反動か、情緒不安定になる事も多い。 おぎんや百介の気遣いで精神が安定して以降は割と天然で子供っぽい言動が目立つようになる。 無類の寒がりで夏でも長袖、冬は着膨れしている。 |
※顔グラアイコンは「花楽紗」さまよりお借りしました※