秋は悲しき



 体が重い。
 熱がある訳でもないのだが、身体全体が鉛のように重い。以前は迷宮を縦横に駆け続けたというのに、今では剣を持つ事すら覚束無い。つくづくと、八九寺家の者に科せられた呪いの容赦のなさを思い知らされる。もっとも、これでもまだ体調は良い方だ。近頃は夢と現の境目が曖昧になる事が多くなった。
「………」
 意識が比較的鮮明な時には開け放しにして貰っている扉からは、時折風が通り抜けてくる。気候はすっかり穏やかだ。暑くもなく、寒くもない。濃い緑の印象ばかりが強かった木の葉が赤や黄色に色づき始めていた。今更ながらに鮮やかに写る景色に、つくづく今まで季節の廻りに気持ちを傾ける事なく過ごしてきたのだと我が身を振り返る。
 常に生と死の隣り合わせだった闘いの日々に微塵も後悔は無いが、もう少しばかり、こういった風景を楽しむ余裕もあれば良かったのかもしれない――――と、取り留めなく浮かぶ柄にもない考えの中に、鍛錬を行う少女二人の声が混じって来た。

「なのかちゃん、凄いねえ!」
「この程度なら、出来て当然だから」

 鵬喜のそれは極めて優しく、温かな調子を持つ賞賛だ。満更ではない顔でなのかが頷く姿がありありと脳裏に浮かぶ。如何やら術の習得に取り掛かっていたようだ。轟々と炎の唸る音がここまで聞こえてくる。どれ程の火球を操っているのだろうか。
 私も回復の術であれば早くから修得出来た自負があるが、あの二人の才は群を抜いている。中難易度の術を最初から使いこなし、その重さ鋭さに戸惑う事なく武器を振るう。勿論実戦と鍛錬の為の型は違うものではあるが――――数々の戦う為の技術が余りにも自然に身についている。自然過ぎて、不自然だ。
 どれ程の事が出来る訳でもないが、彼女達の様子を直接伺おうか―――という考えの機先を制するような明るい声が響く。
「粉雪様、お体の具合は如何ですか?」
 お薬をお持ちしましたよ。
 薬と言っても、傷を治すのではなく、冷え切って強張った体の熱を多少蘇らせる気休めのようなものだ。有り難うイツ花さんと答えると、平素であれば薬湯だけを置いて立ち去る彼女がぺたりと腰を落ち着ける。
「粉雪様に昼子様から伝言を預かっておりまして」
「?」
「実はですねぇ――――」

「氏神?」

 読んで字の如く、氏名の神。一族の者をその出自とし、八九寺家のみが祭る神。
 要約すればそんな事を、イツ花さんは告げた。神となった者は天界に住まい、一族を見守る事になるのだという。
「八九寺家にとっては悪くない話――――なのだろう。だが、天界には何の得がある?無闇に神を増やした所で、統制が乱れるだけではないのか?」
「それが…八九寺家の皆様に妙なちょっかいをかけた方がいるようなんですよね」
 ナイショの話ですよ?と、周囲を警戒するようにきょろきょろと辺りを見回したイツ花さんは、鵬喜様となのか様なんですけれどね、と告げた。
「余計なお節介をしちゃったみたいなんです。急いで強くしようとして、だから、魂魄が安定していないんだとか…」
「ち…一寸、待ってもらえないか?」
 何か今、とても聞き捨てならない事をさらりと言わなかったか?
「それは――――何か、あの二人にの体に不調が出るようなものなのか?例えばとても寿命が短いとか…」
「あっ、それは無いようですよ。ただ、不安定なだけで」
「…ふむ?」
 何だかわかったような、分からないような表現だ。
 するとイツ花さんはモゴモゴと口の中で声を転がすように唇を動かす。それはほんの小さな、囁くほどの音量ではあったが、はっきりと私の耳に届いた。

 死にやすいんです。

 耳鳴りの様に、言葉が響く。ざわりと皮膚が怖気で泡立つような、そんな感覚。
「いや…しかし先に寿命が特別短い訳ではないと言わなかったか?」
「そうです。ですが、何かあった時に――――例えば、粉雪様が一時心臓が止まりかけた時のような深い傷を負った場合――――」
 今でも胸部から腹部にかけて残る、肉が抉れた跡。

 石畳に飛び散った血。脳を焼く痛み。全身に汗が吹き出し、急に冷えた体ががくがくと震える。堕ちる。何処へ。駄目だ。こんな所で――――駄目だ。

 死を目前とした今であっても傷と共に身に沁みついた怖気に鳥肌が立つのが分かった。
「その衝撃で魂と体の繋がりは断ち切られてそれっきり――――有体に言ってしまえば、命を落としまいます」
「養老水など…強力な秘薬を使っても回復は間に合わないと?だが、戦いに赴けば負傷は当然ついて回るものだ」
「勿論多少の怪我ならば問題はありません。命に関わるようなものでさえなければ他の皆様同様に術で治癒出来ます。そもそもお二人共に強くていらっしゃいますから鬼に遅れを取る事もないでしょうし―――その為に、強くある為になされた無茶ですからその位になってもらわねば困りますが――――滅多な事態にはならないのでは、というのが判断の様ですね」
「………」
 要は死ぬような大怪我さえしなければ大丈夫だと言いたい訳か。
「だから…黙っていた、と?」
「まあ、そうなりますネ」
 しれっと頷かれた。
 だが、確かに――――まさか当人達に死にやすいから気を付けろと言う訳にもいくまい。当主に――――否、尚更駄目だ。すぐさま己の考えを打ち消す。七花は一本気な子だ。それでなくとも可愛い可愛いとだらしなく目じりを下げて、討伐に行くギリギリまで傍に居なかったなのかが――――娘の魂魄の結びつきが不安定だからと注意されたら、冷静でいられる訳がない。戦場では一瞬の隙が命取りになる。余計な懸念を背負わせて動きを鈍らせ、負傷してしまうようでは本末転倒だ。鷹比等も――――家族に関する事となると理性の箍が外れる所があるしな。
 認めるのは業腹ではあるが――――きっと、沈黙は賢明な選択なのだ。大丈夫。イツ花さんが言ったように、鬼に負けない程に強くあれば――――それでいいのだ。
 不安ごと、薬湯を含む。苦味を通り越した何とも言い難い刺激が喉の奥を通って脳天を直撃するようだ。五感が鈍った状態でも不快になるとは、一体どれだけ不味いのだろう。だが、お陰で手足に少しばかりの熱が通ったようだ。もう少しだけでも起きて居られそうである。
「全く――――こんな末期に…悩ませてくれるじゃないか」
「ですから今後こんな事が起こらないように、粉雪様に氏神として天界の皆様の動向に気を配りつつ、八九寺家を見守って頂きたいそうです!」
「…え?」
 自分には縁のない、遠い明日の話と思っていた氏神という存在が、唐突にわが身に落下してきた。私?と呟く声が、口の中で敢え無く消える。
 矢張り本調子でないというのは如何ともし難い。そもそも当主である七花が討伐で留守にしている間に、最年長とはいえ半ば命の炎が尽きかけている私に伝えられる話が、当人に全く無関係の筈がないではないか。
「粉雪様なら、そのお力とお心構えが神となるに相応しいのです。勿論嫌ならば拒否しても構いませんが是非とも!」
 真っ先に浮かんだのは、私自身の事ではなく、一人の男の名前だった。

 ――――鷹比等。

 そして七花。共に戦った二人は。否、今更己を取り繕う必要もあるまい(七花には扱いに差をつけて申し訳ないと心の中で謝罪しておく)。鷹比等は如何なる。私が氏神となり何処とも知れない所――――天界、という事になるのだろうが――――に、留まった場合。同じように氏神と成れれば良い。良いだろう。私がいる場所にいる事を、彼も望むだろう。その程度には情は通じている筈だ。
 だが、そうでなかった場合は如何なる。私が神と成り果てても、鷹比等がそうとなれなければ――――。

 彼は人のままその生を終え。
 私は神となって、永遠を生きるのだ。

 ――――独りで。

 さあっと体が冷えるのを感じた。
 指先が細かく震え、湯飲みがかたりと揺れ音を立て薬湯が揺れる。それは嘆きのようでもあり、また、怒りであるような気もした。
「た――――あの二人は…如何、なのだろうか。私達は何時も、一緒に戦っていたから…だから。彼等も強い…。だから…その…打診があったのは、私、だけ、なのだろうか」
 動揺と混乱の中、よく鷹比等の名前だけを口の端に登らせるという愚を犯さなかったと思う。だが、相手はそんな私の逡巡などお見通しとでも言うように屈託なく笑うと、
「今回は粉雪様だけですね。そもそも命の炎が燃え尽きる直前でないと、そこまでは分からないようですよ?」
「そう…か。そう…なのか」
 私がもうすぐ死ぬと言われたも同然だな。まあ今更か。
「意識が確りしている間にお気持ちを知りたいって仰っているんですけれどォ」
 でも、流石に今すぐ返答なんて無理ですかねえ?
 まるで今晩の食事の献立を決めかねている時の様に、イツ花さんが私を慰めて――――慰めているのだろうか?
 分からない。
 何の苦しみの表情も何の悲しみの表情もない笑顔はむしろ無表情にも通じる薄っぺらさだ。私は一体誰と相対しているのだ。私は――――私達は一体何に、巻き込まれているのだ。

 朱点童子を倒し、呪いを解く。
 私達八九寺家の宿願である。

 言ってしまえばそれだけの話ではあるのだ。だが、朱点童子――――黄川人だって、最初から悪の権化のような存在ではなかったのだと推測はついている。そして天界が好意だけで動いている訳ではない事くらい、分かっている。
「だからこそ――――か」
 氏神と成ったからと言って、まさか神々と直接戦って勝つ負けるという話ではあるまい。だが、八九寺家を出自とする神がいるという、その現実そのものが、恐らく牽制となる。そして結果として、地上に生きる一族の、助けとなるのだろう。
「………」
 頭の隅の方がじわじわと痛んで来た。視界がぼやける。そろそろ心身が限界だ。察したらしいイツ花さんが腰を上げる気配がある。今度は扉が閉められた。

 即答できる提案ではない。残された僅かな時間、この問題は私を悩ませるのだろう。そして意識が闇に落ちる刹那、私は他人事のように私の行く末を脳裏に浮かべていた。
 その背中は独りであった。時計の針を自ら止めた自分は、独りであった。その胸には喪失感ばかりが残り、その重みで全身が張り裂けそうになっている。

 それなのに。何故だろう。鷹比等の姿は全く浮かばなかった。





「秋は悲しき」了