降るは涙か桜花



 僕の祖母・八九寺真宵――――見た目も行動も幼子めいた彼女を関係性通りに呼べず、僕は当主様と呼んでいた(子供扱いしないでくださいよ!大体伊豆湖さんの方が少し背が低いじゃないですか!と膨れっ面をされたものだ)―――が亡くなって数日。
 勿論悲しく、寂しい思いも胸の内に残ってはいたものの、初めての実戦を目前にした僕はそれ以上に興奮して――――有り体に言ってしまえば浮かれていたのだと思う。相翼院に赴き、本格的に鬼を相手にしてからは、そんな浮足立った気分も少しずつ削られてはいったが、それでもまだ僕はのんびりと構えていた。

 ―――燃え髪大将の放った業火で―――否、その余波で吹き飛ばされるまでは。

 目の前が白く弾け、一瞬意識が飛ぶ。何処かにぶつけたらしい右肩が痛い。うう、と呻いたその小さな声を聞きつけたのか、父が緩慢といっていい動作で近付いてきた。
「伊豆湖―――無事かい?」
 僕を気遣う当人こそ無残な状態だ。左頬と左腕から脇腹の辺り、そして左膝の下が酷く焼け爛れている。歩けるのが不思議な位の無残な状態に上がりかけた悲鳴を必死に抑え込んだ。とはいえ、内心の怖気は隠し切れなかったに違いない。
「いや、しくじったねえ、これは」
 直撃って奴?
 僕を落ち着かせる意図なのか、努めて落ち着いた声色に、整った造作に浮かぶ愛想笑い。其処に効果があったのか、兎に角この酷い火傷を如何にかしなければならないという当たり前の行動を取る事が出来た。携帯袋を引っ掻き回す。手が震えて肝心の薬が上手く掴めない―――ああ、違う。そもそも若葉の丸薬も常盤の秘薬も使い切ってしまっていたのだ。如何しよう。如何すればいい。
 戦場に乗り込んでおきながら、少し怪我をした程度で動揺し、何をすべきか咄嗟に判断出来なくなった大馬鹿者の僕こそ格好の獲物だったのだろう。今も鬼を相手取っている余弦姉さんや正弦兄さんの脇をすり抜ける様に太鼓持ちが迫ってきた。それは分かっている。分かっているのに―――訓練で散々叩き込んだ筈の動きが、これまでだってしてきた筈の動きが全く浮かばない。
 次の瞬間、何処にそれだけの力が残っていたのか、父の長身が地を這うように動いて僕を乗り越え、太鼓持ちの足を蹴りつけた。鬼は何とか踏み止まるが体勢を大きく崩している。その無防備な脇腹に打ち込む右拳。更に武器を取り上げそれをそのまま顔面に叩き込んだ。技術も何もない、力任せの―――いっそ暴力としか表現のしようのない攻撃。だが、それはきっとこれまでも当たり前に存在していたのだ。ただ、僕が気付いていなかっただけで。そして、それに気付いてしまった今、討伐前の高揚感など微塵も残っていなかった。がくがくと体が震える。息苦しい程なのに上手く呼吸が出来ず、視界が狭まっていく。
「二代目当主!」
 血塗れの腕で口を押えられた。喉に纏わりつく酷い悪臭に、息が詰まる。逆にそれが良かったのだろう。ごほっと咳き込んだのを最後に、呼吸が何とか元に戻る。
「君は八九寺真宵を継いだんだ。しっかりしろ。泉源氏、覚えているんだろう?」
 如何してそれを、と疑問を呈する前に、討伐に赴くのに同行者の得手不得手、出来る事と出来ない事を把握して当然なのだ―――と気付く。本来であれば、それは当主である僕の役目だという事も。
「初陣前に覚えたのは、君が初めてだよ。それは強みだ。きっと、助けになる」
 血の色とは違う――――夕焼けにも似た透明感のある紅い瞳がほんの少し、細められたような気がした。
「大丈夫。雑魚は減った。余弦と正弦の攻撃なら敵大将に届く。それで奴等が瓦解するから、それからこの場を離れればいい。君は少し後ろに下がるんだ。空気は悪いけれど深呼吸でもしてみるんだね。落ち着いたら回復を頼む。僕も流石にこれ以上はまともに動けそうにないんだ」
「――――」
 満身創痍でも尚冷静さを保つ彼の言葉に成程、と納得してしまった。しかし、僕はここで思考停止するべきではなかったのだ。最年少である事、経験が浅い事に甘え、寄り掛かってはいけなかったのだ。確かにその案は最善と言えただろう。だが、そう上手く事が運ばない状況だって十分にあり得ると想定して然るべきだったのだ。そしてそれを、誰よりも戦闘経験が豊富な父が考慮していない訳がないと、気付くべきだったのだ。重傷を負った自分ではなく僕を後退させた指示の意味を、考えるべきだったのだ。

 実際は瞬きする程度の時間。だが、僕にとってそれは、酷く間延びした感覚の中での出来事だった。

 余弦姉さんの一撃が避けられた。
 正弦兄さんが矢を番えるよりも先に敵が動いた。
 燃え髪大将が狙ったのは名ばかりの隊長だった僕ではなく――――。

「兄さん!」

 姉さんの悲鳴が耳を打った。救いを求めるような悲しい声が喉を下り、胸に染みる。目の前が真っ赤に染まった。如何して。僕に痛みは無い。如何して。父が。父の体が、敵に貫かれて。まるで木の葉の様に翻って地に伏せて。床が真っ赤に――――。

 父の血で、真っ赤に――――。


 討伐に行く前の僕達…僕に、ちゃんと帰ってこいって、本当、くどい位に念を押すんだよ。“生きてこそですよ忍野さん!”ってね。真宵ちゃんのそういう正しさがはっきり言って疎ましく――――苦手でね。いや、むしろ嫌いだったな。

 あれは確か余弦姉さんと正弦兄さんの提案で幻灯屋に行った帰りの事だっただろうか。
 言い出した当人達は食い倒れる!と宣言しながらさっさと何処かへ行ってしまい、僕と父が出来上がりを待つ羽目になってしまった。多分その間を持たせる為だったのだろう。霞みがかったかのようにぼんやりと白い空を、花の色に染める桜の木。ちらちらと舞う花弁を眺めながら、今はもういないその人の事をぽつぽつと語ってくれたのだ。
 親子といってもそれまであまり話をした事が無く(僕が八九寺の家に来てすぐに討伐に行ってしまったし、戻って来てから間を置かずに祖母が亡くなったという状況もあったのだろうが)、余りお喋りをしない人だなと思っていたから、意外に多弁な事と、明け透けな言葉に驚いて―――やっぱり少し、嬉しかった。何となく、距離が縮まったようで。

 嫌い…?当主様が?

 僕が聞き返した事で初めて、自分が言った言葉に気付いたのかもしれない。ほんの一瞬息を止めると、
 今更隠しても仕方がないか。僕は真宵ちゃんが嫌いだ。あの子の正しさが、選び取った道が。だから、結果として生まれた八九寺家も――――好きではない。
 俯いたその横顔。泣き出す前のような。笑うような、はにかんだ様な。そんな、諦めきれない寂しさの混じった表情。風が鳴る。ざわりと音を立てるように舞い上がる花弁が父の顔を隠し――――瞬き程の時間に、彼の表情は何時もの余裕あるものに戻っていた。

 それでも僕の役目は君達に未来を託す事だ。それに君達は"家族"だしね?それなら皆、無事に帰れればいいって考える方が、あの子の言葉を借りれば…"正しい"んだろうから。


 そうして出来上がった幻灯は、僕と父が隣り合っていて。ずっとそんな風にしていられるのだと、心の片隅で思っていた。

 僕の役目は、君達に未来を託す事――――。

 「…っ、あっ…」
 嗚咽が止まらない。酷くみっともなくて。情けなくて。幻灯の上にぼたぼたと涙が零れ落ちて染みを作って。それでも泣くのを止められなかった。もう遅い。もう何もかも間に合わない。空は当たり前のように夕暮れに染まるのに、その空の色と同じ赤い瞳を持った父は、もう何処にもいないのだ。
 この家が、自分の母親の事が。寂しそうな顔をして。泣きそうな顔をして。好きではないと、嫌いだと。それでも笑っていた。そんな、人を。

 僕が――――殺してしまったのだ。


 寛仁三年(1019年)5月の八九寺家の記録は愛想がない程に簡潔な一文のみが残されている。

 相翼院討伐。八九寺忍野、討死。





「散るは涙か桜花」了