風に微睡む花の香は・序



 くすんだ金色の髪の少年が地上に降りたのは、寛仁二年(1018年)三月の終わり。木の芽が綻び、長く続いた冬が漸く終わりの兆しを見せ始めた、まだ肌寒い日の事である。

「あのう…」

 半開きの(半壊していたという表現の方が正しいかもしれないが)門扉で一度声をかけたものの、待てど暮らせど返って来ない反応に、思い切って屋敷の中に入った子供が見たのは、縁側にもたれかかるように座る一人の女性の姿だった。
 早朝の、闇が薄く残る中のその姿は、ふと瞬きすれば消えそうな程に儚い。
「…えっと」
 そんな機微に跳ね上がる心臓に、散々考えてきた筈の挨拶の言葉が全く出てこない。
「あの、ここ…会津家、です、よ…ね?」
 ああ?と芯の抜けきったような答え。返事というより欠伸である。実際彼女はまだ微睡の中にいるのかもしれない。その証拠の様に、目蓋は未だ眠たげに半ば閉じられている。
「貴方が当主様…ですか?えっと…その…」
 度重なる問いかけに、流石に闖入者の存在に気付いたのだろう。ぱちりと目が見開かれ、ゆるりと動いた視線が少年の姿を捉えた刹那、ざっと風が吹き抜けた。光を含みながら広がる白金の髪が顔を覆い隠す。だから、彼女がどんな表情を浮かべているのか分からない。不安が胸の内に沸き起こる。だがすぐに、そうか、と幾分はっきりとした――――それでも女性にしては低音の――――声が耳に届いた。
「あの時の――――赤子か…」
 立ち上がり、歩み寄る。さらさらと髪が揺れる。何かを蹴り飛ばしたのか足元でがしゃんと賑やかな音が響いた。
「久しぶり…というか、ほとんど初めまして、だな。私が会津家の当主。若松と名乗っている」
 迂遠な言い回しに気付く余裕もなく、ただ頷く子供に再度大きくなったな、と目を細める。その柔らかな雰囲気に、肩の力が抜けるのが分かった。

 が――――。

   唐突な気配の変化。我が子―――ではなく、その向こう側に向ける視線の余りの鋭さにぐるりと振り返る。途端視界に飛び込んでくるのは鬼の群れだ。街中――――屋敷の中にまでも鬼が侵入する状況。全く想定していなかった景色に喉がひゅっと鳴った。動揺を抑えきれない子供とは対照的に大人は落ち着いたものだ。掌をすっと動かす。
「結界が持たなかったか。億劫がらずに直すべきだったな」
 印を組んでいた手首が翻ると同時に現れた火球が鬼の足元に炸裂する。肉が焼け焦げる臭いと音。小規模ではあるが炎に対する本能的な恐怖で動けない異形の者達にひたりと視線を向けたまま、子供におい、と声をかける。
「は、はいっ!」
「早々に使い立てして悪いが、私の武器を持って来てくれ。物は多いがすぐに分かる。“兎に角長い”刀だ」
「分かりました!」
 頷き、押っ取り刀で駆け出したものの、見た事もないのに判別出来るのだろうか…という心配は杞憂だった。遠目で見ている分には気付かなかったが確かに雑然とした部屋。その中に無造作に立てかけられた黒塗りの鞘に納められた刀。長い。確かに“兎に角長い”。柄から先端まで子供の背丈以上という、冗談のような刀である。後に斬馬刀というものだと教えられた若松の武器を抱え、体勢を崩しそうになりながらも母の近くへ。半ば放り投げるように手渡す。
「上出来!」
 受け取った刀の鞘の先端を足で押さえた。自然と腰が低くなる。眼前に近付く鬼を睨み付けたまま柄を握り、一気に引き抜いた。鈍い音がピンと張った空気を震わせる。腰の上下で両断された異形の体がごろごろと転がる中、更に踏み込みながら刃の峰部分を腰に当て、全身を捻る。体中に溜め込んだ力を一気に開放した。威力は絶大だ。切られるというよりも叩き潰された鬼達が血反吐を撒き散らす。とても適う相手ではないと悟った異形の者共が三々五々に遁走するのを追いかける事なく再び屋敷へ戻る。
「これが今の地上の―――都の状況」
 止めておくなら今のうちだよ。
 こくん、と転がっていた瓶をひっくり返し、その中身を口に流し込みながらの言葉。その意味が掴めずえ?と聞き返す少年に、危ないから、と唇を拭う。
「鬼との戦いを始めれば、怪我の一つや二つで済む話じゃない。下手すれば死ぬかもしれない」 「………」
 実戦を目の当たりにした不安、恐怖。そして高揚感。今の自分が浮足立っている自覚はあった。だが、不思議と、ここで留まらなければならないという確信だけは揺ぎ無かった。
「いえ――――おれは、残ります」
「…そういうんじゃないかと思っていたけれど」
 我が子の少し上気した、生真面目な顔を見つめると、ふっと微笑んだ。
「これから、宜しく」
「は、はい!宜しくお願いします!」
 それじゃ、お近付きの印にまず一つ、と、差し出された盃を咄嗟に受け取る。触れる掌。ひんやりとした指先に再び胸が高鳴る。先程から自分の意識に関わらず勝手に動いているようにしか感じられない胸の内に戸惑いながら、有り難うございます、ともごもごと返答し、器に口を付ける。
 鼻孔を刺激する甘い香り――――それでいて辛い、と思ったとたんに頬がかあっと熱くなった。額に鋭い痛みが走り、ぐらり、と体が傾くのが分かった。あれ、このままだと倒れるなあ、と焦っているのに変に間延びした気持が頭の後ろの方でふわふわと浮かんでいる。

   白く染まっていく視界の中に映る若松―――母の顔。そういえばおれの名前をまだ聞いていなかった――――とそんな考えが胸を過り、それきり少年は昏倒した。

 
   後に千石と名付けられる事になる子供と、会津家初代当主・若松の出会いである。




「風に微睡む花の香は・序」了